平成27年第1回運行管理者試験の合格発表がありました。
多くの受講者様よりお声を頂戴いたしましたので一部を抜粋して掲載させて頂きます。

貨物 東京会場 講習会・直前模試セットでご受講のA様 合格おめでとうございます。
当会の模擬試験は本番より難しい内容にさせていただいておりますが、そこで力をつけて本番に挑んでいただきたい一心で作成しております。
他の試験のご健闘、心より祈っております。

旅客 大阪会場 講習会・直前模試セットでご受講のN様 合格おめでとうございます。
当会の講習会では、試験に合格するための知識はもちろんのこと、その先の実務に備えての学習も考慮しております。事実、点呼等実務にかかわる出題も多くなってきております。今後のご活躍祈念しております。

貨物 大阪会場 講習会・直前模試セットでご受講のN様 合格おめでとうございます。
一発合格、おめでとうございます!運輸業における運行管理者の役割は大きくなってきております。資格を存分に生かしてご活躍ください。

旅客 東京会場 講習会・直前模試郵送でご受講のY様 合格おめでとうございます。
早速のご連絡ありがとうございます。自己採点22点と高得点確保ですね。
貨物の科目と重複するところも多いです。貨物の運行管理者試験も是非挑戦してください。

旅客 東京会場 講習会と直前模試セットでご受講のN様 合格おめでとうございます。
ありがたいお言葉が大きな励みとなっております。
問題集中心の学習で、実践的に理解を深められ見事合格点ですね。しっかりと学習されたことの賜物です。

貨物 東京会場 ご受講のN様 合格おめでとうございます。
26点の高得点、おめでとうございます。徹底した反復学習がゆるぎない得点力になったのですね。

旅客 大阪会場 講習会と直前模試郵送でご受講のM様 合格おめでとうございます。
前回試験より旅客は特にかなり難易度が高くなっているにも関わらず、しっかり合格されました。
テキスト、問題集中心を繰り返し解かれたことによりかなりの実力がつかれたと思います。運行管理者として、大いに活躍してくださることを願います。

貨物 大阪会場 講習会と直前模試セットで ご受講のK様 合格おめでとうございます。
K様のおっしゃられる、的を絞った学習法、大変大切です。今後の受験生の方々にもお伝えさせていただきます。

旅客 東京会場 講習会と直前模試セットでご受講のY様 合格おめでとうございます。
3ヵ月の集中学習で見事合格、すばらしいです!今後是非資格を生かしてご活躍ください。

旅客 名古屋会場 講習会と直前模試セットでご受講のA様 合格おめでとうございます。
28点での見事な合格、おめでとうございます!授業でお話しさせていただいた実務上の事業所間の点呼等に関しても出題がありました。

旅客 東京会場 講習会と直前模試セットでご受講のM様 合格おめでとうございます。
一発合格おめでとうございます。過去問を復習されたことで、単なる丸暗記ではない、対応できる知識をしっかりと身につけられたのだと思います。

旅客 東京会場 講習会と直前模試セットでご受講のK様 合格おめでとうございます。
当会の直前模擬試験は、本試験で狙われる個所を分析し、出題させていただいております。難易度に関してはあえて本試験より高く設定させていただいております。K様は直前の頑張りが実を結ばれたのですね。問題集を解きながら参照ページでテキストに振り返る・・・一番良い勉強法です。

貨物 東京会場 講習会と直前模試セットでご受講のK様 合格おめでとうございます。
一発合格おめでとうございます。ピンポイントの学習で合格点をしっかり得られました。お言葉を励みに、試験をとことん分析し、効率的に試験勉強をしていただくべく、当方も精進します。

メールでもたくさんのお声をいただきました。一部抜粋して掲載させていただきます。
貨物 大阪・名古屋会場・講習会・直前模試セットでご受講のS様 高得点での合格、おめでとうございます。
「今回8/23初めての受験、通知が来まして24点で合格しました。武部先生の講義はとてもわかりやすくポイントを押さえ的を得ていたなぁと感じました。
テキストを読む、問題集を解く、過去問を解く。これらの勉強を繰り返し、武部先生の言葉を信じ、おかげさまで、合格することができました。」


貨物 大阪会場 講習会・直前模試セットでご受講のN様 実務に関しても、是非ご相談ください。
「先日、運行管理者試験対策講座〈貨物〉及び事前試験でお世話になった者です。
満点とはいきませんでしたが、21点で合格出来ました。
今回は2度目でしたが、前回は入社してすぐの試験で、訳も分からず、対策講座や事前試験を受ける間もなく、自己流で過去問の勉強をし、分からないなりに頑張ったのですが、17点で不合格でした。
今回は何が何でも合格したい!!と思い、武部先生のお世話になりました。
テキストも授業内容も分かり易く、丁寧に教えて頂き理解できました。
今回の試験は難しい内容でしたが、内容を理解していたので、落ち着いて出来ました。
この講座に参加していなければ、合格は難しかったと思います。
本当にありがとう御座いました。これから先、お世話になる事もあるかと思いますが、宜しくお願い致します。運行管理者として頑張っていきたいと思っています。」


旅客 東京会場 講習会・直前模試郵送でご受講のT様 素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
「おかげさまで1発合格出来ました。ありがとうございました。
ただ今回の試験は例年より出題形式が難しく、相当勉強したつもりでしたが予想より得点が伸びませんでした。講習会テキスト・その他過去問を3~4回解きましたが結果の得点は23点でした。出題傾向(形式)が変わって来ていると感じました。得点が伸びなかった箇所は、トラックの挙動特性や事故・バイク特性など本来の出題範囲を超えた内容が出てきた事。その他、労働基準法での労使協定の突っ込んだ内容が出題された事などが挙げられます。
「覚えた箇所は1問も間違えずに回答できる力」が必要です。
その他、合格できた原因としては
・過去問を何回も解き直して出題範囲の法令を覚えれた事。
・法令問題は解き方を覚えるのではなく、法令そのものを覚える事。問題を多数解いて内容を覚えていく事。
・計算問題(第5章)の旅人算なども、個人で傾向と対策出来た事。
・労働改定規準(バス・タクシー)の問題をパーターン化し、対応出来た事。
・苦手分野をなくした事。などです。
今後受験される方への参考として頂ければ幸いです。
受講時に使用したテキストは本当に合格への力となりました。」


 平成27年度第1回試験(H27.8.23実施)の合格率は貨物22.6%、旅客17.5と前回(H27.3.1実施)の合格率 貨物36.9%旅客35.1%とよりも大幅に低下しています。
出題問題自体が、出題形式、内容ともにシンプルで解答しやすいものであった前回と比べると、設問の文章量が多く、また、事故再発防止を考えさせる問題、計算問題も応用的ことが問われ、このような合格率の低下が見られたようです。
運行管理者試験は年度によって合格率にばらつきが見られるとはいえ、近年の傾向として、20%前後の合格率を推移しています。丸暗記や、一夜漬けでは到底合格できない難易度の高い試験といえます。
やみくもに学習するよりも効率的に、確実に得点に結びつく学習法が肝要です。当会主催の講習会、直前模擬試験では、忙しい皆様に、効率的に学習していただけるように指導するように徹底的に努めております。
こちらに掲載させて頂いた皆様は、講習後、ポイントを押さえた復習をし、知識をしっかり定着させ、得点に結び付けられたのです。
 合格された皆様は、お仕事の合間にきっちりと復習され、確実に得点されたのだと思います。その努力の姿勢に頭が下がる思いです。
 今後運行管理者の社会的地位、重要性はますます向上されるものと思います。合格された皆様の運行管理者としての知識が会社や社会に役立ち、ますますご活躍されることを祈念しております。

当会ではできるだけ、受講生の負担が少ない学習方法を提案させて頂ければと考えて講座を開催させて頂いております。

当会の運行管理者試験対策講座は、テキスト、過去問題集込の費用です!


貨物講習会日程のご確認はこちら   旅客講習会日程のご確認はこちら

日程の合わない方にはテキスト・過去問題集の販売も行っております。
価格:貨物・旅客共に 2400円 + 税





  


当会の講座であと5点の底上げを目指す!

平成2年から開講しており23年の実績があります。
今まで多数の合格者を輩出しており、好評を頂いております。

ベテラン講師が出題範囲を予想して、徹底的に教えます。
本試験の直前に受講して頂く為、記憶が保たれているうちに本試験に挑めます。

前回本講座を受講して頂いた方で万が一、本試験に合格できなかった方は再度本講座を割引価格で
受講して頂けます。

お申込み方法

申込み方法は3種類用意致しております。

FAXで申込み

下記のボタンから申込み用紙(PDFファイル)をダウンロードし、必要実工を記載の上FAXしてください。

貨物申込み用紙旅客申込み用紙

インターネットで申込み

専用申込みフォームより簡単にお申込みができます。
クレジットカード決済と同時にお申込みができるようになりました。

ネットで申込み申込み+クレジット決済

TEL

お電話でも申し込み受付をすることができます。
申込み確認書を送付するのでFAX・メール・郵送を選択していただきます。

お問い合わせもお気軽に!06-6910-3399

お申込みの流れ

★ 運行管理者試験センターへの本試験お申込みは必ずご自身で行ってください。

申込み後、2営業日以内に当会から折り返しお申込みの確認とお振込先を送信致します。

Step2

お申込みから1週間以内にお振込みください。
  ※ お振込みのない場合はお申込みをキャンセルさせていただく場合がございます。
  ※ 受講日より1週間前以降のキャンセルは返金致しかねますので、予めご了承ください。

Step3

当会でお振込み確認後、テキスト・受講票を発送致します。
  ※ 受講票は、受講当日に必ずお持ちください。
    (メールでのお申込みの場合は、恐れ入りますが印刷してお持ちください)

Step4

受講のお申込み完了です。


  • この講座は「(独)自動車事故対策機構」が開催しております「基礎講習」と、
    「(財)運行管理者試験センター」が実施しております「運行管理者試験」(国家試験)とは異なります。
  • この講座は「運行管理者試験」(国家試験)合格を目標とした対策講座であり、受講されましても
    運行管理者試験の受験資格は得られませんのでご注意ください。
  • 「運行管理者試験」(国家試験)及び「基礎講習」のお申込みは必ずご自身でお済ませください。

特定商取引に関する法律に基づく表示