
講座番号 | 会場名 | 日時 | 会場名 |
---|---|---|---|
A 対面講座 | 大阪会場 | R7年7月26日(土) | 大阪府社会福祉会館 |
B 対面講座 | 東京会場 | R7年8月2日(土) | 江東区亀戸文化センター |
C 対面講座 | 名古屋会場 | R7年8月3日(日) | 名古屋市ふれあい会議室(中村区) |
ZOOM | ZOOM オンライン 講習会 (全4回) |
R7年7月27日(日) 7月28日(月) 7月29日(火) 7月30日(水) |
各日19時~1時間30分の 全4回コース ZOOMオンラインの集中講座です |

講師 武部宗晴
武部総合行政書士事務所代表
運行管理者試験初回実施の平成2年から30余年間合格対策講座の講師として研究を重ね、 運送業専門の行政書士の強みで、合格へのポイントを厳選し効果的に徹底指導します。
< 対策講座(対面) >
広い出題範囲から肝心な部分を中心に、的を絞った学習ポイントを丁寧に説明。
2024年4月改正 労働基準法 改善基準については詳細に初めて学習される方にもわかりやすく解説しています。
全ページカラー版で重要ポイントが一目瞭然!!
各項目ごとに本試験の出題範囲を予想したものを詳しく解説していきます。
単に条文の解説だけでなく その背景を体系的に解説する事で頭にストンと入り、理解度が全く変わります。
また、法や情勢の補足説明で必要な知識を補い、独学よりも効率のよい学習を進めます。
- 道路運送法
- 道路運送車両法
- 道路交通法
- 労働基準法
- 実務上の知識
- 出題ポイントのまとめ
< 講習会 ZOOMオンライン講座 >
全4回 各日19時開始(講義時間1時間30分 途中休憩有)
講義内容:5科目の出題ポイント全4日間の集中講義
第1回 7月27日(日)道路運送法 その1 (講師:武部歩美)
第2回 7月28日(月)道路運送法 その2 (講師:武部宗晴)
第3回 7月29日(火)労働基準法 (講師:武部和幸)
第4回 7月30日(水)道路運送車両法・道路交通法・実務上の知識 (講師:武部宗晴)
初学者にも優しい用語の解説から、実際に出題された問題に対してどのように考えて正答を導き出すかという実践的な内容まで網羅!
講習会で使用するテキストとアクセスパスワードを送付いたします。
遠方にお住まいの方でもご受講可能です。
< 対策講座 (対面授業)>
9:30~17:00(途中小休憩・お昼休憩有)※午前9時15分より受付開始(会場により異なる場合有)
< 対策講座 >
(対面) お一人様 8,800円 受講料+教材費込(テキスト・過去問題集 ) 税込
(ZOOM) お一人様 8,800円 受講料+教材費込(テキスト・過去問題集 ) 税込
(対面+ZOOMセット)お一人様 13,200円 セット割引 4,400円お得です)受講料+教材費込(テキスト・過去問題集 ) 税込
<対策講座> 筆記用具・受講票・当会出版テキスト・過去問題集

(埼玉会場 旅客)受講 受講生の言葉
自己採点で24/30でした。講座で使用のまとめあげられたテキストのわかりやすさと先生のお言葉を忠実に実行したおかげです。
これから当講座に出席の後輩たちに、「市販のテキストと問題集のは、過去問が少なすぎて参考にならない。当講座の問題集を重点的にやることが重要。」と合格者が言っていたとお伝えください。
(東京会場 旅客)受講 受講生の言葉
試験当日は、質問を読んでいる途中で、まだ読んでいない質問内容の先と解答ポイントが勝手に頭の中に浮かんでくる状態。しかも7割以上の質問に対してです。驚いてしまいました。
(東京会場 旅客)受講 受講生の言葉
旅客運行管理者試験発表で合格しました。
この講習会を受けてなかったら100%合格は出来なかったと思います。
本当にありがとう御座います。
(東京会場 旅客)受講 受講生の言葉
前回の旅客に続き、貨物の運行管理者試験も合格いたしました。
とにかく武部先生のわかりやすい講座と、
中身の濃いテキストのおかげでポイントを絞って学習する事ができました。 範囲が広すぎて独学では暗記をする事だけに
無駄に時間を費やしていたと思います。
(横浜会場 旅客)受講 受講生の言葉
おかげさまで本日の試験では80%以上の正解率を確保できました。
テキストの特注欄、太字部分がとても生きていたと思います。
(東京会場 旅客)受講 受講生の言葉
個人で勉強しているとどこに重点をおけば良いのかわからず、
参考書をかたっぱしから書いて覚えようとしましたが、 なかなか進まずあせっておりました。
こちらの講座を受講してポイントがわかりやすかったです。
特に計算の方法、よくわかりました。
(福岡会場 旅客)受講 受講生の言葉
先生のご指導のおかげをもちまして、無事に、合格することができました。
短時間の間に要点を的確に捉え、また問題の解き方のポイントなどを
余すところなく網羅された講義を行っていただき、本当にその後の独学にはずみが付きました。
なかでも計算問題のわかりやすい解き方は、
まさにそのものずばりの問題が出題され、大変助かりました!

平成2年から開講しており実績があります。
今まで多数の合格者を輩出しており、好評を頂いております。

ベテラン講師が出題範囲を予想して、徹底的に教えます。
本試験の直前に受講して頂く為、記憶が保たれているうちに本試験に挑めます。

申込み方法は3種類用意致しております。
★ 運行管理者試験センターへの本試験お申込みは必ずご自身で行ってください。
令和3年度試験申請より、申請方法がインターネットによる申請のみとなりました。
インターネットによる申請が困難な方、申請代行も承っております。ご相談ください。(電話06-6910-3399)

銀行振込、コンビニオンライン決済でお申し込みの方 ⇒ 申込み後、2営業日以内に当会から折り返しお申込みの確認とお振込先を送信致します。
クレジット支払いの方は武部総合ネットショップより、会場等を選択し、カートに入れてご決済ください。

お申込みから1週間以内にお振込みください。
※ お振込みのない場合はお申込みをキャンセルさせていただく場合がございます。
※ 受講日より1週間前以降のキャンセルは返金致しかねますので、予めご了承ください。

当会でお振込み確認後、テキスト・受講票をお送り致します。
※ 受講票は、受講当日に必ずお持ちください。
(メールでのお申込みの場合は、恐れ入りますが印刷してお持ちください)

受講のお申込み完了です。

- この講座は「(独)自動車事故対策機構」が開催しております「基礎講習」と、
「(財)運行管理者試験センター」が実施しております「運行管理者試験」(国家試験)とは異なります。 - この講座は「運行管理者試験」(国家試験)合格を目標とした対策講座であり、受講されましても
運行管理者試験の受験資格は得られませんのでご注意ください。 - 「運行管理者試験」(国家試験)及び「基礎講習」のお申込みは必ずご自身でお済ませください。
- 自然災害等により、政府及び各自治体の要請により会場の利用が不可となった場合は、Web授業に振り替えての受講となります事をご了承頂き、お申し込みをお願いいたします。受講者のご都合でキャンセルされる場合、受講日より8日前までのお申し出はご返金させていただきます。尚その場合、発送済みテキスト代金及び返金手数料を差し引いての口座へのご返金となりますのでご理解、ご了承お願い致します。7日以後のお申し出についてはご返金できませんのでご了承お願いいたします。会場変更については可能な限り対応させて頂きます。
- WEB講座についてはアクセスパスワード発行後のキャンセルはお受けできませんのでご了承下さい。